昨日、開催致しましたレクチャーは、講師にRADA(英国王立演劇アカデミー:Royal Academy of Dramatic Art)の元校長であるニコラス・バーターさんをお招きし、「イギリスの演劇教育」についてのお話を伺いました。通訳はRADAで学ばれた経験をおもちで、ニコラスさんとも親交の深い三輪えり花さん(ITI会員)にお願いしました。 ... Read More »
Category Archives: お知らせ
『国際演劇年鑑2014』発行!
3月27日に『国際演劇年鑑2014』を発行いたしました。海外の演劇事情を知る『Theatre in Abroad』、日本の演劇事情を海外に紹介する英語版『Theatre in Japan』、そして昨年は年鑑の特集企画としてリーディング上演もおこないました『紛争地域から生まれた演劇』戯曲集、の3冊です。2014年版からデザインも一新し、国内の制作者に... Read More »
第1回高校生劇評グランプリ 各賞決定のお知らせ
昨年の秋よりスタートいたしました第1回高校生劇評グランプリの選考結果が発表となりました。詳しくはこちらをご覧下さい。 3月31日には、東京芸術劇場シンフォニースペースにて表彰式を行いました。入賞された高校生の皆さん、選考委員の方々、そして特別ゲストには最優秀賞作品でとりあげられた『MIWA』を代表して野田秀樹さんと堀尾幸男さんが駆けつけて下さ... Read More »
ITIニュース124号発行いたしました。
ITIニュース124号、盛りだくさんの内容で発行いたしました。 昨年度ITIが開催してまいりました、さまざまなプロジェクトのレポート等が掲載されております。 こちらから最新のITIニュースをご覧頂けます。 ... Read More »
アメリカの舞台芸術誌PAJで”Infinite Incompleteness”(邦題『修復不能』)掲載
アメリカの舞台芸術誌PAJ (Performing Arts Journal) 最新号に「紛争地域から生まれた演劇5」でとりあげた戯曲"Infinite Incompleteness"(通称"II"、邦題『修復不能』)が掲載されました。 http://muse.jhu.edu/login?auth=0&type=summary&u... Read More »
アフガニスタン向けラジオ放送でとりあげられました
NHKでは月1回20分間、アフガニスタン向けに現地語であるダリ語でラジオ放送を行っているそうです。 1月5日放送分では、「修復不能」公演がとりあげられました。 ヤルマーさんはダリ語で直接インタビューされたのでそのまま、日本側スタッフのインタビューには、ダリ語の通訳がなされて放送されました。 番組名:barge sabz tohfeye dar... Read More »